10年以上前のニート時代ですが、家出のような形で1ヶ月~2ヶ月くらい車中泊生活をしていたことがあります。
なので、今回は車中泊について簡単にまとめてみました。
おすすめ車種やメリット・デメリット、失敗談やおすすめサイトなどです。
派遣切りにあって、派遣会社の寮を追い出されるけど、お金がない!仕事がない!引越し先が見つからない!とかあるかもしれないので、そんなときのために車中泊を知っておいて損はないと思います。
そんな感じなので、旅行先での数日の車中泊というより、中長期の車中泊生活をイメージして書きました。
気になったら見ていってください。
車中泊で人気の車種(軽自動車)
ホンダ—N-BOX+(プラス)
いろんなサイトを調べましたけど、ホンダN-BOX+(プラス)が一番人気みたいですね。
↑のように車中泊も考えられて作られているようです。
ダイハツ—ウェイク
ダイハツ ウェイクもいろんなサイトで紹介されています。
どちらかを選んでおけば間違いないんじゃないでしょうか。
車中泊生活について
車中泊生活のメリット
・移動がラク
当たり前ですけど、寝て起きてそのまま移動までできます。
便利。
・緊急時の生活拠点になる
派遣の寮に入っていたけど、クビになった!
という場合、寮を追い出されるわけですけど、車があればとりあえず荷物積んで生活できます。
ネカフェ難民になるよりは復帰しやすい?かもしれないです。
車中泊生活のデメリット
・コスパが悪い
数日の車中泊なら、移動費、宿代が浮いてコスパが良いということもあるでしょうが、長期で考えるとそこまでコスパが良いとは思いません。
コストはある程度低くすることができるかもしれませんが、生活のしやすさ(パフォーマンス面)で、車中泊は普通の部屋暮らしにくらべて劣ると思います。
・プライバシーの確保が難しい
キャンピングカーとかなら、まだいいと思いますけど、普通の車だとプライバシーの確保は難しいと思います。
カーテンなどで車内を見えなくすることは可能ですが、人が住んでる感は隠せないです。
昔うちの地元に、田んぼに古いバスを停めて住んでいる人がいて、窓は目張りしてあって見えないんですけど、逆に目立ってましたもんね。
まあ、バスだからというのもあるんですけど・・・。
・夏暑く、冬寒い
車中泊をするなら、エアコン無しでの暑さ寒さ対策は必須です。
冬は毛布とか寝袋でなんとかならなくもないですけど、夏は大変でしょうね。
車用の網戸もありますけど、防犯的にはあんまり良くなさそうですし・・・。
ただ、エンジンかけっぱなしは、ガソリン代的にも環境的にも周りへの迷惑的にもやめましょう。
職務質問の対象にもなりやすい気がします。
車中泊失敗談
・ジムニーで車中泊
ニート時代に家に居づらくて、半ば家出のような感じでスタートしたので、準備もなく、車も親からもらったジムニーでした。
車内が狭いので、寝るときに足が伸ばせないというのが、かなり苦痛だったことを覚えています。
・職務質問されまくり
私の地元は結構田舎なので、公園の駐車場や山道などの道路脇の少し広くなったところとか、ダムの周辺とか、車中泊できそうな場所が多かったので、場所は心配していませんでした。
しかし、私の地元だけかもしれませんが、職務質問が非常に多かったです。
寝ていると車内をライトで照らされて「何してるの?」という感じで起こされます。
「家族と喧嘩して・・・」
とか適当にごまかしてましたが、「ココはダメだよ」と言われることが多いので、深夜に移動することもしばしばでした。
車中泊するなら、場所探しが大事だと学びました。
・お金使いまくり
準備してなかったので、お金使いまくりでしたね。
コスパ最悪。
私が車中泊をしていたのは冬でしたけど、エアコンつけっぱなしで寝たりしてましたし(そのせいで職質多かった?)、食事もコンビニ弁当やファストフードで買ってました。
職務質問されるので、移動が多かったのも痛いです。
というか、ガソリン代がヤバかったですね。
車中泊生活をするなら、燃料費をいかに抑えるかが重要だと思います。
そういえば、お風呂だけは安い銭湯もしくは、公園のトイレだったりで、そこまでお金を掛けてませんでした。
トイレで頭と体を洗って、銭湯代をケチるくらいなら、安い寝袋でも買ったほうが、節約にはなったでしょうね。
車中泊おすすめサイト
軽自動車はコチラ—>車中泊に適した車(軽自動車ワゴン、軽自動車SUV、軽自動車ワンボックス)
おすすめの車種や便利グッズ、車中泊マップなど、情報量が多く、見やすくまとめられています。
車中泊に興味があるなら、一度は目を通しておくのがいいでしょう。
まとめ~車中泊は数日が限界~
車を持っているなら、車中泊の準備をしておいてもいいかもしれませんね。
派遣切りされて、寮を追い出されるときもそうですし、自然災害のときなども役立つかもしれないです。
という感じで、今回は以上です。
では。
コメント