任意継続の保険証を返送してから20日くらい、そして退職してから1ヶ月半以上経過した2018年2月7日。
ついに、国民健康保険に切り替えました。
昔は免許証みたいに丈夫な感じだった気がしますけど、今はブックオフやネカフェの会員カードみたいにペラペラなんですね。
嫌がらせですかね。
まあ、とにかくこれで普通に病院に行けます。
良かった。
ということで、簡単に国民健康保険に切り替えるまでの流れを説明したいと思います。
国民健康保険に切り替える流れ
任意継続の保険証を返送して健康保険任意継続被保険者資格取消通知書を受け取る
先月末くらいに健康保険任意継続被保険者資格取消通知書が郵送で届いたんですが、雪が降ったりして寒かったので、1週間くらい遅れて市役所に行きました。
保険証を返送してから資格取消通知書が届くまで、2週間くらいだったでしょうか。
結構時間がかかりますね。
市役所の窓口で手続~切り替えに必要なもの
・資格取消通知書
・印鑑(忘れたけどOKでした)
・免許証など本人確認できるもの
・マイナンバーカードの番号がわかるもの
・雇用保険受給資格者証
解雇・倒産など会社都合の特例で減額してもらうなら、雇用保険受給資格者証は必須です。
そうでなくても、失業していたら減額してくれるので、雇用保険受給資格者証を持っていたら必ず持っていくようにしましょう。
申し込み用紙に記入して終わり~保険料は後日郵送の振込用紙で確認

八王子市の保険料早見表。写ってないですけど、給与収入1,300万円の保険料まで記載があります。
必要なものを提出もしくはコピーしてもらって、申し込み用紙に記入すれば終わりです。
その場で保険証をもらえます。
おそらく対象期間に引っ越ししていなければ、保険料も教えてもらえるはずです。(私は市外から転入しているので無理でした)
すべての手続きが終了するまで20分くらいでした。
まとめ~やっと歯医者に行ける~
というわけで、手続きは簡単に終わりました。
私は今回、会社都合での退職なので、給与所得を100分の30とみなして計算してくれます。
かなり安くなるんじゃないかな?
という感じで今回は以上です。
早めに歯医者に行きたいと思います。
では。
コメント