みなさんビジネスネームというのをご存知ですか?
簡単にいうと偽名(ぎめい)です。
いや、偽名と書くと何か”うさんくさい”ですね。
まあビジネスネームっていうのも”うさんくさい”からいいか。
ビジネスネームは、ブログやメルマガなど情報発信する際につける、本名とは違う名前です。
「与沢翼」
「堀江貴文」
「イケダハヤト」
こういうネットの有名人の方たちもビジネスネームを使って・・・。
本名でしたね。
みなさん本名ですね。
さすがです。
まあいいや。
私が「バックレおじさん」って名乗ってますけど、そんなやつです。
ビジネスネーム。
もう少し源氏名みたいなイメージですけどね。
「天生翔」
「早乙女乱馬」
みたいな。
で、それをココナラというサイトで依頼して作ってもらったという話です。
前置きが長くなりましたね。
すいません。
ココナラでビジネスネームを作ってもらった
500円(300円クーポン使ったので、払った金額は200円)で作ってもらったビジネスネームはコチラ!
→財善知与(男性)の診断結果 | 無料姓名判断サイト「いい名前ねっと」
「財善知与」(ざいぜん ちよ)!
お、おう・・・。
いや、「お、おう・・・。」じゃない。
いい名前を頂きました。
ありがとうございます。
ココナラで注文して、翌日には3つのビジネスネーム候補を作ってもらいました。
支払いはクレジット払い(正確にはデビットカード)で簡単です。
残りのビジネスネームも発表していいんですけど、本名を絡めてあるので内緒にしときます。
「財善知与」を選んだ理由は、総格が「特殊格」とかいうので、何かカッコいいなと感じたからです。
ということで、「財善知与」というのを、今後どこかで見かけることがあるかもないかもしれません。
見かけたときは「あ、バックレおじさんだ」と思い出していただければ幸いです。
なぜビジネスネームを作ろうと思ったのか?
今後、ブログ以外にKindle本の出版とか、noteとかメルマガとか色々やってみたいと思うんですけど、本名出すの何かイヤじゃないですか。
「バックレおじさん」も適当すぎる気がするし。
それで調べていたら「ビジネスネーム」というのがあるのを知りました。
そして、「バックレおじさん」という名前を見てもらえばわかるとおり、私にはネーミングセンスがありません。
ということで、ビジネスネームを作ってみよう、そして自分はネーミングセンスがないから誰かに頼もうと思ったわけです。
そこで生まれたのが「財善知与」ということです!
う、うん・・・。
「財善知与」を今後使う予定はあるのか?
ないです。(今のところ)
まとめ~逆に新鮮とかあるかも~
最近では、Twitterの有名人が本を出すとかいうのが、当たり前になってきていて、ハンドルネームで活動する人も多いです。
ユーチューバーなどの配信者もニックネーム的な名前の人が多い気がします。
なので、逆に本名っぽい偽名は新鮮とかあるかもしれません。
ないか。
詐欺っぽさが増す気がするな。
まあいいや。
姓名判断おもしろかったんで、やってみてください。
というわけで、財善知与がお送りしました。
では。
→ココナラ
コメント