[実体験]夜勤はダメ?工場シフトおすすめランキング!日勤、2交代、4勤2休、3勤3休どれがいいの?
↑以前、工場シフトランキングの記事を書きましたが、完全に主観だったので、客観的にわかりやすいように、データ重視で工場シフトの違いを見ていこうと思います。
シフトごとの年間休日日数や給与の違いなどを見て、求人選びに役立ててください。
では、さっそくいってみましょう。
はじめに(年間休日や残業手当など)
年間休日日数の基本
・1年=12ヶ月=52週間+1日or2日、365日or366日
・土曜日、日曜日ともに1年で52日or53日、土日合わせると1年で104日or105日
・国民の祝日は年間16日、日曜日と被れば振替休日になるが土曜日と被っても振替休日なし。それを踏まえた上で、土日祝休みの年間休日実数は平均118日前後(117日~121日)
・大型連休ありの場合、大雑把に考えるとGW・お盆・年末年始それぞれ5日で、15日程度が年間休日にプラスされる
4勤2休や3勤1休など特殊なシフトの休日日数を知りたい場合は、4勤2休なら4+2=6、3勤1休なら3+1=4を使って計算する。(他の方法もあるかも)
具体的に計算すると、
365日÷(4勤2休なら)6=60.8333…×休日日数(4勤2休なら)2=121.666667
4勤2休の年間休日は121日or122日が目安になる。
残業手当・深夜手当・休日出勤手当・交代勤務手当
残業手当・深夜手当は、時給の25%増以上(時給1,000円なら1,000×0.25=250円が1時間ごとに割増)。
深夜手当は夜22時~翌朝5時の時間帯に適用される。
25%増以上なので、トヨタ自動車の期間工など残業・深夜手当が30%増の工場もある。
ただし、変形労働時間制を取っている工場だと12時間拘束(実働10.5時間程度)でも残業手当は付かない場合があるので注意。
また、深夜+残業、深夜+休日出勤という合わせ技も可能。
残業するなら遅番、休日出勤するなら夜勤、有給を取得するなら日勤がお得。(有給は深夜手当が付かない)
休日出勤手当は法定休日か法定外休日かでゼロ~35%割増以上で変わってくる。(工場だと工場カレンダーで赤字の部分は法定休日と考えていいと思う)
基本的には、法廷休日出勤は35%割増の工場が多い。(トヨタ自動車の期間工は45%割増)
交代勤務手当はゼロ~月30,000円前後まで工場によって違いがある。
計算方法は月額固定や、週ごと、1日ごと、時間ごとなど様々。
例:トヨタ自動車の期間工は8:00~17:20以外の時間帯に働いた場合に、時間帯手当として1時間ごと25%増(月21日出勤で26,570円の割増)
交代勤務 VS 固定勤務、昼勤 VS 夜勤
交代勤務よりは固定勤務、夜勤よりは昼勤のほうがカラダはラク。
逆に割増や手当が付くので、交代勤務や夜勤のほうが給料は増える傾向にある。
8時間勤務 VS 12時間拘束
12時間拘束よりは8時間+残業のほうが精神的にはラク。
12時間拘束で注意するのは、残業手当の取り扱い。
12時間(実働10.5時間前後)を超えないと残業手当が付かない工場が多いので、勤務時間のわりに思ったほど稼げないということもある。
12時間を超えたときから残業扱いなのか、8時間を超えたときから残業扱いなのか確認しておいたほうが良い。
工場シフト完全ガイド(年間休日・給与目安・メリット・デメリット・カレンダー)
4勤4休(3勤3休、2勤2休)

4勤4休の一例
・年間休日目安 182日前後(+大型連休)
・月収例 時給1,400円
[1]8:00~20:00[2]20:00~8:00(実働10.5時間15日出勤)の場合
日勤のみ—220,500円、夜勤のみ—252,000円、交代勤務—235,200円+交代勤務手当
・メリット 年間休日が多い、4日(もしくは3日や2日)働いたら休み
・デメリット 拘束時間が長い可能性が高い、大型連休がないかも、稼ぎたい人には向かない
募集は3勤3休が一番多いかもしれない。
3勤3休のつもりが、休日出勤が多く、ほぼ4勤2休という工場があるので、注意。(稼ぎたい人は構わないけど…)
4勤4休だと、昼昼休夜夜休休休というシフトもある。
個人的には4勤4休が工場のシフトで一番おすすめ。休日出勤を1日入れたとしても3連休なので、それなりにゆとりがある。(稼ぎたい場合・土日休みにこだわる場合は別)
このシフトの求人を探す 【工場WORKS】なら見つかる♪あなたにピッタリのお仕事!
4勤2休

4勤2休の一例
・年間休日目安 121日前後(+大型連休)
・月収例 時給1,400円
[1] 08:30~17:30[2] 20:30~05:15(実働8時間20日出勤)の場合
日勤のみ—224,000円、夜勤のみ—266,000円、交代勤務—245,000円+交代勤務手当
・メリット 平日休み、4日働いたら休み
・デメリット 平日休み、大型連休がないかも
昼4休2夜4休2だけでなく、「昼昼夜夜休休」や「昼夜(明け休み)昼夜休休」などもある。
休み前が夜勤で休み明けが昼勤だと実質の休みが少なくなるので、休日に遊びたい人は注意。
また、12時間拘束での求人も多いが、あまりオススメはしない。(キツいと思う。稼ぎたいなら可)
土日休み

大協製作所福島工場の工場カレンダー
・年間休日目安 104日+大型連休15日=119日前後
・月収例 時給1,400円
[1] 06:25~15:05[2] 16:00~00:40(実働8時間21日出勤)の場合
日勤のみ—235,200円、夜勤のみ—254,793円、交代勤務—244,996円+交代勤務手当
・メリット 土日休み
・デメリット 年間休日日数は少なめ
祝日が休みの工場は少ない。
繁忙期などは月1~4回ほど土曜日出勤(休日手当付き)になる可能性がある。(工場によっては年間を通じて月数回の土曜日出勤がある場合も)
稼ぎたい場合も、休みたい場合も、直近の残業・休日出勤の状況はネットで調べるなり、面接で聞くなりしたほうがいい。
3交代(土日休み)
・年間休日目安 104日+大型連休15日=119日前後
・月収例 時給1,400円
[1] 08:15~16:35[2] 16:15~00:35[3] 00:15~08:35(実働8時間21日出勤)の場合
交代勤務—248,325円~+交代勤務手当
・メリット 残業がない(あっても少ない)、遅番→夜勤と2週続くので、朝弱い人に向いてるかも
・デメリット 慣れるまで切り替えが大変かも
昼夜2交代(土日休み)
・年間休日目安 104日+大型連休15日=119日前後
・月収例 時給1,400円
[1] 08:15~17:00[2] 20:15~05:00(実働8時間21日出勤)の場合
夜勤のみ—279,300円、交代勤務—256,200円+交代勤務手当
・メリット 昼勤固定よりは稼げる
・デメリット 慣れるまで切り替えが大変かも
3勤1休・3勤2休サイクル

3勤1休、3勤2休サイクル
・年間休日目安 121日前後(+大型連休)
・月収例 時給1,400円
[1]06:30~15:15[2]14:30~23:15(実働8時間20日出勤)の場合
交代勤務—228,375円+交代勤務手当
・メリット 3日働いたら休み
・デメリット 実質1.5連休しかない
このシフトの求人を探す 【工場WORKS】なら見つかる♪あなたにピッタリのお仕事!
まとめ~プライベート重視なら4勤4休、稼ぎたいなら連続2交代?~
プライベート重視なら年間休日がダントツで多い4勤4休(3勤3休、2勤2休も同じ)がおすすめです。
8時間勤務で大型連休があるなら4勤2休も良いと思います。
逆に稼ぎたいならシフトで選ぶというよりは、時給や手当、残業、休日出勤の多さを重視します。
満了金のある期間工(連続2交代制が多い)がおすすめです。
また、残業・休日出勤については事前に確認しておきましょう。
・土日休みのつもりが土曜日出勤が多い
・「3勤3休で月半分休み!」と聞いて応募したけど、休日出勤が多いし12時間拘束で仕事がある日は動けないので、休日は家の雑務で終わる
・大型連休に休日出勤を頼まれて困る
・期間工で稼ぐつもりが、残業が少なく、思ったほど稼げない
というようなことも起こりえるので注意が必要です。
というわけで、今回は以上です。
おすすめ求人サイト 【工場WORKS】なら見つかる♪あなたにピッタリのお仕事!
コメント