こないだの土曜日に、以前働いていた職場の同僚と東京観光に行ってきました。
同僚は地方住みで東京観光の経験なしなので、八王子とはいえ東京住みの私が案内をすることになりました。
完全なプランではありませんが、スカイツリー・浅草・お台場という有名な観光地を抑えてあるので、東京観光のコース選びの参考にしてみてください。
スカイツリー・浅草・お台場をまわる東京観光コース
東京駅スタート 10:00~
まずは東京駅からスタートします。
集合は丸の内口側です。
ゆっくり10:00スタートにしましたが、1ヶ所ずつに時間を掛けるなら集合は早いほうがいいです。(実際、お台場に着いた時点で18:00近かったです)
東京駅内部の地図はコチラのサイトの簡易マップが便利だと思います。↑
もし間違えて八重洲口方面に出てしまったら北自由通路を使えば丸の内口方面に移動できます。
丸の内側なら南口・中央口・北口はどこから出ても構いません。
東京駅→大手町経由で押上駅へ
スカイツリーシャトル(バス)や、電車でも何パターンかありますが、自分たちは大手町経由でスカイツリー最寄りの押上駅まで移動しました。
大手町駅は東京駅のとなりなので徒歩で行けなくもないですが、初見なら地下鉄を使ったほうが良いでしょう。
↑乗り換え案内アプリはYahoo!乗換案内がオススメです。
まず東京駅丸の内側から地下へ移動して、地下鉄丸ノ内線を目指します。
隣駅の大手町で半蔵門線に乗り換えして、押上駅で降りてください。
案内表示を確認すれば迷うことはないと思います。(アプリを使えば何番線に発着するかなどの情報も見れます)
スカイツリー到着 10:30~
押上駅の改札出たら、おそらく右手側にあるB3出口から地上に出ます。
ソラマチの入り口が見えてきますが、スカイツリーに最初に登る場合は、ソラマチには入らずに、右側にあるエスカレーターか階段を登ってください。
エスカレーターor階段を3つくらい登ったら、スカイツリーの入り口に到着します。
日時指定券と当日券だと入り口が違うので注意が必要です。
少しでも並びたくないなら多少値段が高くなりますが、日時指定券がオススメです。
当日券で登る場合は、もう少し早い時間に来たほうが良いと思います。
スカイツリーの公式ページで混雑予想が公開されているので、そちらも参考にすると良いでしょう。
自分たちは、11:00~11:30の日時指定券でしたが、ほとんど並ばずに登れました。(雨の予報だったというのも空いていた原因かもしれません)
ちなみに、当日券はすごい列だったので、日時指定券買っといてよかったです。
ソラマチ探索(すみだ水族館・昼食) ~14:00
スカイツリーに登ったあとは、スカイツリーに隣接している商業施設ソラマチを見て回ります。
お土産を買うのもいいですし、
・すみだ水族館
・天空(プラネタリウム)
という2つの施設に入るのもいいと思います。
自分たちは、すみだ水族館だけ見学してきました。
チンアナゴ・クラゲ・ペンギンなどが見れますが、イルカショーなどはないので、それほど時間は掛かりません。(1時間くらい?)
昼どきに行ったので、ペンギンの食事が見れたのは良かったです。
昼食はソラマチで取りましたが、14:00くらいでもそれなりに混んでいたので、行きたいお店がある場合などは予約するか時間をずらすようにしましょう。
とうきょうスカイツリー駅→浅草駅
スカイツリーから浅草は徒歩でも行ける距離ですが電車を使いました。
別にとうきょうスカイツリー駅ではなく、押上駅からでも大丈夫です。
単純に食事をした場所から近かったのが、とうきょうスカイツリー駅だったので、そちらに乗りました。
浅草観光 14:30~
浅草駅から雷門・浅草寺は近いですし、人の流れがあるので、それほど迷うことはないと思います。
雷門を通って仲見世通り~浅草寺を見るくらいなら、あまり時間は掛かりませんが(1時間くらい?)、人力車に乗ったり花やしきで遊んだりする予定ならソラマチ探索の時間を削ったほうがいいかもしれません。
隅田川遊覧船(水上バス)でお台場まで移動
当然電車でも移動できますが、せっかくなので水上バスで移動することにしました。
乗り場は浅草駅から徒歩5分程度の場所にあります。
水上バスにはいくつか種類があって、ホタルナ・ヒミコに乗るなら予約しておいたほうが確実だと思います。
自分たちは特にこだわりがなかったので、予約なしで行って普通の水上バスに乗りました。
1日に何往復もしているので、待つことはあっても乗れないということはないと思います。
お台場で夕食 18:00~
水上バスに1時間近く揺られて(日の出桟橋での乗り換え含む)、お台場に着いたのが17時くらいでした。
18時に夕食を予約していたので、レストランに直行しました。
お台場観光に時間を掛けるなら、朝をもう少し早くしたほうが良いでしょう。
お台場の観光地は、
・フジテレビ
・ジョイポリス
・大江戸温泉物語
・ダイバーシティのガンダム
・観覧車
・ヴィーナスフォート、アクアシティ
などなど、1日過ごそうと思えば過ごせるくらいたくさんあるので、事前に行く場所を決めておくのがいいと思います。
お台場海浜公園駅(ゆりかもめ)→新橋駅で乗り換え→東京駅着 ~22:00
夕食を食べ終わって、軽くアクアシティを歩いて回って帰宅しました。
お台場で行きたいお店などがあれば、もう少し時間を取ってもいいのではないかなと思います。
もしフジテレビの中を見学するなら、17:00前にフジテレビに入れるくらいのスケジュールにしましょう。(フジテレビの営業時間が18:00まで。チケットの販売が17:00までで、入館は17:30まで)
まとめ~東京観光楽しかった~
結構お金使ってしまったんですけど(おもにスカイツリー)、東京観光は楽しかったです。
一番東京感があったのは、水上バスから見たお台場フジテレビとレインボーブリッジでしょうか。
雷門は思ったより小さいなとか思ったりしました。
スカイツリーは一回は行ってみるといいとは思いますけど、そんなに興味がない方は思い切って省略して浅草やお台場に時間を掛けるか、上野(動物園・アメ横)に行ってみるのもいいかもしれません。
そんな感じです。
もし、もう1日観光する時間があるなら、原宿・渋谷・表参道・六本木あたりを攻めるのもいいんじゃないでしょうか。
というわけで、今回は以上です。
では。
コメント