洗濯機、冷蔵庫に続いて、1ヶ月○○なしで生活してみたシリーズ第3弾です。
このシリーズはこれで最後かな?
引っ越しの初期費用を抑えたい人や、期間工や派遣会社の寮で備品レンタル代を節約したい人は参考にしてみてください。ならないかな?
期間工や派遣会社の寮は、家電や布団などが用意されている場合が多いですけど、備品レンタル代として給料から引かれることが時々あります。
同じ派遣会社でも、備品代が引かれたり引かれなかったりするので、たぶん地域や寮、工場次第です。
例えば、以前働いた派遣会社の寮では、布団一式870円・テレビ1,800円・冷蔵庫930円・洗濯機990円・電子レンジ720円・ガスコンロ1,350円・自転車900円でした。(月額で書きましたが、実際は日割り計算なので、月の日数で多少前後します)
これを全部レンタルすると月7,560円になります。
私は、テレビ・ガスコンロはレンタルしなかったので、月4,410円でした。
これ節約できないかなと思ってましたけど、このくらいならケチらないほうがいいですね。働きながら節約生活はめんどくさいですしね。
まあいいや。
話が脱線しましたけど、ヨガマットと寝袋の感想を書いていきます。
ヨガマット+寝袋で1ヶ月間生活してみた感想
厚さ10mmのヨガマットなら特に問題ない
Amazonのサイバーマンデーセールで、1,300円くらいで厚さ10mmのヨガマットを購入しました。(普通に買っても1,500円前後です。)
使い始めの1週間~10日くらいは、少し腰が痛くなるかもしれませんが、慣れれば大丈夫です。
大きさは縦180cm x 横61cmで、横幅が狭いのが気になっていたんですけど、使ってみたらそこまで不便には思いません。
むしろ、部屋が狭いので丁度いいくらいです。
安い寝袋(最低使用温度15℃)買ったらめっちゃ寒かった
こちらもヨガマットと同じくサイバーマンデーセールで購入しました。
900円くらいだったかな?(普通に買ったら980円くらい)

足側
ファスナーを全部開くと一枚の大きな布団みたいな感じで、ファスナーを全部閉めると封筒型の寝袋になります。
足のところだけファスナーを開けることも可能です。
[使ってみた感想]
2人前って書いてても、どう考えても1人前みたいなのあるじゃないですか。
その理論?で、最低使用温度15度だけど意外とイケるんちゃうん?と思って買いましたが、普通に寒かったです。
暖房つけっぱなしで寝るか、暖房で部屋を温めておいて、すぐに寝るという感じで使ってます。
Amazonを見ると、最低使用温度0度の寝袋が2,000円程度で売っているので、冬場はそっちのほうがいいかもしれませんね。
※追記 この記事を書き終わって、「さあ寝るか」というときに気がついたんですけど、寝るときの格好が半袖Tシャツ+ステテコでした。
そりゃ寒いよね。
普通にスウェットの上下とかだったら、最低使用温度15度の寝袋でも耐えられるかも。
あと、丸洗いできるんですけど、洗濯機がないので洗濯してません。
手洗いだと脱水がキビシイのと、そもそも干す場所がないという理由もあります。
コロコロとファブリーズの偽物みたいなやつでごまかしてますけど、本来なら洗濯したいです。
どうしたものかと考えてます。
1,000円と安価なので、3ヶ月~半年程度で買い換えるというのもアリかもしれませんね。
まとめ~布団なんていらなかった~
ヨガマット+寝袋で問題ないので、布団は今後しばらく買わない予定です。
というか布団にくらべて場所も取らないですし、ヨガもできますし(してないけど)、かなり気に入ってます。
ヨガマットも寝袋も、くるくる丸めれば、かなりコンパクトになるので、引っ越しのときなどに持ち運ぶのも簡単です。
値段も安いですし、まるで欠点が見当たりませんね!(たぶん)
ということで、以上です。
では。
※追記あり↓
追記 へたってきた+カラダが痛い気がする→キャンプ用エアーマットに買い換えました
2018年7月現在、ヨガマット+寝袋で寝るようになって半年以上経ちました。
「欠点ない」って過去の自分は書いてますけど、寝心地が良いわけではないんですよね・・・。
その上、へたってきたというか、ベタベタとフローリングにくっつくようになってきて、起きたときにカラダが痛い気もするので、最近キャンプ用のエアーマットに買い換えました。
フローリングにくっつくのはフローリングのせいかも知れないですし、カラダが痛いのもヨガマット関係ないかもしれません。
でも、寝心地が良いわけではないので、せめてもう少し厚いのに買い換えようかなと思って、Amazonで新ヨガマットを探していました。(布団は場所を取るのでNG)
そのときにキャンプ用エアーマットを見つけて、つい買ってしまったという感じです。

丸まった状態

広げた状態。枕付きです

枕部分は自分で膨らませます

本体部分は2本あるバルブをゆるめるだけで、勝手に膨らみます。

エアーマットの裏面。スベリ止めつき。

エアーマットの上にヨガマット。大きさ比較。
厚さはヨガマットと同じくらいですが、寝心地は断然エアーマットのほうがいいです。
ヨガマットは床に寝てるのと大差ないんですけど、エアーマットはちゃんとマット感があります。
ヨガはできなくなりますけど(してない)、寝る用途で考えたらエアーマットのほうが良さそうです。
というわけで、これからはエアーマット+寝袋で寝ようと思います。
おやすみなさい!
さらに追記(2018/11/2) ニトリのカバー付き抗菌防臭防ダニ吸汗ボリューム組布団6点セット買いました
寝心地的には、エアーマットの上にヨガマットでかなり改善されていたんですが、布団を買ってしまいました。
30代後半という年齢的なものや運動不足、一日中座りっぱなしなど様々な理由があるかもしれませんが、身体に違和感を感じてたので仕方なくといった感じです。
値段は1万円弱。
これから冬になるし、まあしょうがないですね。
といっても、寝心地は最高です。
ちょっと横幅がでかい気がしますけど、硬いフローリングの上に直置きでも全然問題ないです。(これから多少へたる可能性はありますが・・・)
およそ10ヶ月ぶりのお布団は最高でした。
役目を終えたヨガマットたち。
コンパクトになるんで便利です。
というわけで、若い人はいいかもしれませんが、おっさんはやっぱり布団がオススメ!
睡眠の質は大事!
以上です。
コメント